目次
小さな子の座りやすい椅子
おはまる水産(*´꒳`*)
今日も素晴らしい一日の朝がやって来ましたね(?)

さてさて
今日は断捨離ズボラー光子の衝動買いをご紹介ー!
イエエエエーーー卍
Advertisement
子供用椅子〜〜♫その名も
キッズハイチェアー
ナチュラル&オフホワイトで
可愛いーー!
足置きもあって
機能的姿勢が取れます
ただね、このネジ穴目立つわぁー!
ケンシロウって呼ぶしかない
なんか、いい対処法ないかしら・・・としつもんしたところ
「木目のシール貼ってみたらいいですよ」や
「木材を穴の大きさに加工して埋めてみては?」といったアドバイスをいただき
ありがとうございました!
少々の食べこぼしなら大丈夫そう
足置きが2段階調整できるのが
購入の決め手でした。゚(゚´ω`゚)゚。
それを見て真似したがる息子に
リビング学習と食事を兼ねて
座面が高めの椅子にしたけど
机上活動がしやすいようです(*´꒳`*)
足置きがあると荷重が座面と臀部・足底に分散され
支持基底面が広がり、バランスが取りやすくなるため
落ち着いて座れるのがいいですね
ちゃんと機能的姿位がとれているので、おけまるー
あ でもね、これ、中国製なので
新品でもちょっとした傷や
ネジ穴周りにバリっぽいのありましたが
めちゃんこ安かったのでもう一つ追加注文しちゃったー!笑笑
![]() |
★期間限定!3999円★【送料無料】 ハイチェア キッズチェア 木製 チェア 高さ調整 キッズチェアー ベビーチェア PVCチェアー チャイルドチェア 木製椅子 木製イス 子供家具 キッズデイズ 子供用 キッズチェア ハイ ナチュラル キッズハイチェアー
3,999円
楽天
|
この価格は多分期間限定です。゚(゚´ω`゚)゚。
3999で購入できて嬉しい
ラッキークッキーハーグーキー
普段はもう少し高いですがそれでも4500円くらい
組み立ても解体も簡単で
要らなくなっても捨てやすそうなので
とりあえず我が家のお子たちは、はしばらくこの椅子で過ごそうと思います♫
お子さんいらっしゃる方は是非試しに遊びに来てください(*´꒳`*)
大人はお尻がギリギリで痛いです
・・・そして数日後・・・
2台目のケンシロウこと、激安キッズハイチェアが届きました( ^ω^ )イエエエエ卍
息子が大喜びで
開封の儀と組み立ての儀を危険な場所から見学すると聞かず
母ちゃんにシバかれかけました
じゃーん
↓フィルターなしです
色はキッズハイチェアの方がすこし色が濃くて黄色が強いかな
それでも、そこまで違和感ないからええわ。
何日か使ってみての感想・使い心地・・・
これ、何日か使って気づいたんですけど
地に足がつかないから
座ってから机にセッティングするのに
親の手が必要なんです(;ω;)ぶわっ
キッズハイチェアってそんなもんなのだと分かってましたよ
わかっちゃいたけど!
上の子はしっかりしてるので、自分で椅子の位置調整ができないのがプチストレスみたいです
ただ、一度親がセッティングすると、
そのまま机上活動を機能肢位でできるのは満足しています
自分で椅子の位置調整となれば、
キッズ用の低い机と椅子のセットが理想ではありますが
今のところリビング学習はダイニングテーブル兼でいく予定なので
もすこし様子見ですね( ^ω^ )よきよき
たしかに!!後ろへの飛び出しがなくて邪魔になりません!(≧∇≦)やったー!
ただ、その分バランス能力に欠ける可能性が増えるので
きちんと座れる子対象なんでしょうね
キッズチェア半年間実際使ってみて
こちら2人分購入して、はや半年以上使用してきましたが
今のところ後ろにも横にも転倒することもなければ
怪我したこともありません
ただ、やはり、座面が高いがゆえに、乗ってしまってからの位置調整が難しいようで
「ママ、引いて」とか「ママ、押して」といった訴えは多いですね
「自分でやってみ?」と放っておけば、一度降りて調整してまた座るというルーティンを覚えてくれたので
とりあえずこちらは手がかかりません
子供は2度手間になっている部分が目立ちます
でも、この手の子供用いす全般、そういったデメリットはあるように見れますので
ほかの椅子にしたところでこの問題点は出てきていたと思います
そう思えば、費用対効果からみても
購入してよかったと思っています!
まだまだ、こちら活用していこうと思っています

まとめ
我が家はリビングで学習できるように、間取りを考えるときに、LDKを(小さい家ながら)少しだけ広くとりました
そして、敢えて取り外しがしにくい造り付けカウンターはつけませんでした
勉強している手元が見えた方がいいかな?
親と顔見えた方が子供もモチベーション上がるかな?と思って・・・( ^ω^ )
集中力云々はもうすこし大きくなってから再度検討ですけどね
自分が幼少の頃は
親に見せつけながら勉強することが快感だった変態なので
私の血を引いたならば
リビング学習×顔と手元が見える環境
がいいかなーと思い
いまの形に収まりました。
可動家具だと後からもいじりやすいし(≧∇≦)
ただ、前後悔してる事で書きましたが
机が小さいんです。。
なので、今後学習用のデスクを買い足すかもしれないし
どうなるかはわかりませんが
少しずつ、家族にとって過ごし易い
ベストなLDKになるように日々探索して行きます
後カーテンも買わないと←まずそこ!!
小さなお子さんがいらっしゃるご家庭の方は
リビング学習などどんな風にされているか
興味深い課題ですね^^

光子のInstagramはこちら
家造り参考ブログはこちら
本日もお読みいただきありがとうございました(〃ω〃)
今日も一日頑張って行きましょうね(≧∇≦)