おはまる水産!
断捨離ズボラー
ちょっとずつ、大掃除進めてる光子が通ります
昨日は、和室クローゼット収納を整理しました
・・・といっても、ちょこちょこと
服の整理や、物の断捨離は進めていたので
特段ものと向き合う感じではなかったので
楽でした
したことといえば
今使わない物を2Fの物置に直すのと、
ごちゃごちゃを整理するだけ!
Advertisement
目次
和室のクローゼットを全開
和室には
子供の衣類・日用品など全般を収納してますと
以前記事にしたことがありますが
全貌をお見せしたことがなかった気がしたので
一応、全貌を公開しちゃお(^◇^;)
幅180、奥行き90の小ぶりな収納
階段の部分があって
普段はこんな感じで
家族の掛け布団や枕などを上の段に積み上げて
湿気対策にクローゼットを開け放して仕事に行ってます
一体、何がたまったのか?
増えすぎたティッシュのストックや
ほとんど使わないマッサージ機・美顔器
私の本なども
ここにポイポイ置いてて放置してました
正直・・・
我が家一応建築計画中に、収納は考えたのですが
物理的な理由で、1F部分にそこまで収納スペースを取ることができませんでした><
なので!
貴重な1Fの収納スペースを無駄に食うのは勿体無いので
チャチャっと片付け
ストックのティッシュも1Fトイレの大きな収納スペースにインしてきました
捨てるものはほぼなく
娘の小さくなって膝が薄くなったスパッツだけでした
普段から不要なものを出してるお陰で
そこはめっちゃ楽でした
子供の衣服全般の収納スペースも
チェストのシールをはがしたり
濡れタオルで拭いたりして
クローゼット収納として、とても使いやすいのでこのままお世話になる予定です
パプリカの箱の中は
必要書類がたくさん入ってて
これも整理して2Fの物置に移動させないとな〜(^◇^;)
Advertisement
以前はこんな感じでした
以前のうちの和室の下半分収納はこんな感じ↓
ほとんど変化はないにしても
おぅっ、、、カラフルだなぁ
前の家から使っていたものをそのまま使っています
チェストの中は、全部子供の衣類です
![]() |
チェスト 衣類収納 リビングスリムチェスト ルームス シェード スリム 3段 ホワイト 幅34cm 高さ68cm 脚付 引出し収納 リビングチェスト サイドチェスト 押入れ収納 日本製 国産
2,980円
楽天
|
こんな安いやつね
ピンクのやつ売り切れてました(;ω;)
6引き出しで5000円程でした
収納をパターン化してる
右側ピンクのチェストが娘のもの
左側ホワイトのチェストが息子のものです。
主に
・肌着
・上の服
・下の服
・ワンピース
・靴下
・その他←浴衣や水着
・タオルとスタイ
・パジャマ
などと分けております
Advertisement
いつか、収納チェストも
白できれいに統一したいなぁと思っていますが
閉めちゃえば見えないし、
とりま、このままでいっか!ブヒって感じで
ありがたく使い続けておる次第ですw
洗濯物は和室で畳み、座ったまま一気に仕舞えます
これがしたくてマイホーム計画で間取りを考えるうえで和室を必須にしました!
(別にフローリングでも出来るけど・・・)
娘は自分の服の場所を理解しているので
自分で仕舞うし、自分で選び出します
収納スペースの余裕はズボラには必要
ちなみに、クローゼットの奥行きは90センチあるため、
起きた直後から、寝る直前まで離さないから、
こうやってクローゼットすぐに置けると助かります
最初は奥行き90センチの収納に不安がありましたが
余裕があると整理もしやすくて意外と良かったかもと思っています
(特に後悔していないってことです^^)
クローゼット閉めたら一気にスッキリします
中がぐちゃぐちゃでも、ぱっと見綺麗にごまかせる必殺技ですねワロスワロス
万が一地震が来ても
クローゼットの扉のおかげでダイレクトに飛んでこないので安心
なので、寝るときはキッチリ閉めるように心がけています!
ぶつけたり引っ掛けたりしないよう
取っ手レスにしてあるので安心
指挟むリスクは高まりますが、子どもはだいぶ慣れたよう
ここを子供用品で統一してしまうことで
日々の片付け・準備がすっごく楽になりました
まとめと抱負!
とくに現在は子供たち二人とも保育園に通っているから
毎日洗濯物と準備に追われるため、
余裕のある収納は、時短に繋がるんだなぁと実感しております!
これから、物が増えすぎないように
ちゃんと新陳代謝を活発にさせながら
要るもの要らないものしっかり分けて
スッキリさせながら必要なものをすぐに取り出せるようにしていこうと思います(~_~;)
Advertisement
ん、なんで最後は今後の抱負になった!?
いいのいいの、今後のなりたい自分とか前向きな発言は
どんどんしていくって決めたから←いつ決めた!?
現在はおむつは卒業できたので
おむつ置き場とストックがなくなったので
スペースの余裕ができています
この調子でものを増やしすぎず
散らかってもすぐに片付くお家づくりを頑張っていきたいです^^
本日もお読みいただきありがとうございました^^
Advertisement
Advertisement