おはまる水産
断捨離ズボラー光子です^^
クリスマス連休に入った方も多いと思いますが
今日も遊びに来てくださってありがとうございます!
今日はズボラでめんどくさがりの光子の家の
簡単な間取りと家事動線について書いていこうと思います
(*´Д`*)はあはあ
Advertisement
簡単な間取り図公開
それではまず、
今までほとんど公開してなかったですが
超簡易な手描き間取り図はこちらです↓w
簡単すぎごめ
夫婦と子供の衣服収納場所
この160のクローゼットは夫婦の衣服全般が収納されています
下着ー靴下ートップス・ボトムスーコート類まで全てです
基本的に季節のものだけになっているので
それ以外の使わないものは
2Fの夫婦の主寝室のクローゼットに収納しています
Advertisement
ホールからLDKの方へ行くと
すぐに和室がありまして
昨日の記事でも紹介させていただいた通り
そこのクローゼットの下半分が子供の衣服全般の収納場所になっています(^ω^)
実際の家事動線は?
乾燥不可の衣服のみ
洗面室に設置している「ホシ姫さま」 に掛けておけば
勝手に乾きます
便利です
Advertisement
一応、1Fの外にも洗濯物が干せるように、勝手口も付けてあるし
洗濯干し用の屋根も付けて
据え置き型ウッドデッキも置きました
2Fには全く使っていないでっかいバルコニーもあります・・・
今のところは、洗濯と乾燥は全て洗面所で完結しております
1年半以上、外に洗濯物干したことない!
これってレア?結構ある?
なので
光子の洗濯導線になっております(o^^o)
イエエエエ卍
2Fへ衣服を持って上がることは日常ではほとんどなく
衣替えの時期、一気に交換する時くらいです
(2Fへ行きたくない病発症です)
洗濯しよう!
では、実際の洗濯の様子をご覧ください・・・
①人生楽ありゃ苦もあるさ。と言いながら
洗濯機に衣服を放り投げてジェルボールを放り投げて、洗濯スイッチをオン
乾いた洗濯物をがさっと入れる。
③夫婦の衣服はすぐ横のクローゼットに入れる
ハンガーにかかってるものはそのまま掛けるだけ
ボトムスと下着靴下はチェストの中にカテゴライズしてイン!
BGMは「掛けたくて掛けたくて震える」
クローゼットの扉を閉めてスッキリ見せ
「高見エスる光子の秘密のクローゼットです()」
④残った子ども衣類を和室へ運ぶ
掛け声は「セイヤ!セイヤ!」(クリスマスだからね)
この洗濯物の山の中にうずくまりたくなっても「ダメ、絶対」
手前のは保育園の準備
はや!
まとめ
なんだかんだ、子ども用品が多いけど
和室で寛ぎつつ、YouTube見つつ畳んでるから
めっちゃ楽ですわw
そのままゴロンと昼寝だってしちゃうんだから←
どうでしょうか・・・
流行ってる、導線にオープンクローゼットとか
ウォークスルークローゼット?なんていうものを採用しませんでしたが
Advertisement
この洗濯導線、個人的に便利です
慣れもあると思いますがねw
あと、絶対外に干したい人なら、勝手口まで行く手間も要りますね
ドヤ顔で語ったのですが
ぶっちゃけ、、、
参考になるかは謎なので
まぁ興味程度に見ていただけると幸いです(*´Д`*)はぁはぁ
本日もお読み頂きありがとうございました!
皆さんが今日も1日楽しく過ごせることを祈っております!では、また明日(^ω^)
Advertisement
Advertisement