気にも留めていなかった網戸
断捨離ズボラー光子です!
本日はマイホーム建築時にほとんど気にも留めていなかった「網戸」についてです
昔の網戸って、緑や青があったような気がしますが
最近はほとんど見なくなったですね
グレーの網戸が主流の時もありましたが
現在はできるだけ網戸も目立たないように工夫されつつあるようです
Advertisement
もちろん、機能性も向上しており
「目立たないのに、虫が入りにくい」というのが売りの網戸を見つけました
それがこちら
標準品との違い
我が家の採用しているAPW330では、
標準はブラックネットなのです
標準品でも全く問題ないのですが・・・こんなふうに↓
隙間から極小の虫が入り込むリスクも「無くはない」というものです
うちはほとんど窓を開ける家ではないのですが
やはりLDKの掃き出し窓とか
よく使う勝手口や
外から見える窓部分の網戸は、
薄黒いよりもクリアの方が綺麗かな!?と思い、
採用検討で見積もりしました
(本当に、知らなかったらどっちでもいいんだけどね・・・)
ちなみに、クリアネットはこれ↓
光子は虫が大の苦手なので
虫さんが入りにくいのもグッド!!
気になる見積価格
では、見積価格発表します
我が工務店では、標準のブラックネットからクリアネットからのグレードアップ料金は
・・・
家の全部の窓で20000円でした(o^^o)
いいね!
ただ、我が家は前述したように
あまり窓を開けないので
見た目に影響する部分と、よく開ける窓のみに採用したので
部分採用の見積もりはたった、5500円でした(o^^o)
Advertisement
透明度高すぎて起こる悲劇
これ、本当にクリアなので
網戸がされていると気づかずに
吐き出し窓から笑顔で
顔面から突っ込む我が子(⌒-⌒; )
可愛くて堪らないんですが・・・正直・・危ない
でも、確かにクリアネットは明るいし
それでいて目が細かくて虫さんの心配が減るという気持ちの問題もかねて
グレードアップ料金も安かったので
満足のオプションですね!
まとめ
しかし・・・
このあたり、2年経った今なら標準なのかな?
戸先錠も今や標準ぽいし
進化を続けるYKK AP!!すごい
掛け率もハウスメーカーとかによって変わってくると思いますが
もし気になったら調べると色々出てきます(o^^o)
虫が大嫌いな皆さん
または、網戸独特の影が好きではない方は、ぜひご検討を!
Advertisement
あ、そういえば
虫対策では、手軽で簡単な対策も色々したので
またその辺りも記事にしてみたいなと思います(・∀・)
ほんま、虫嫌い!!
アリも蝶々もきらい!
テントウムシも飛ぶ瞬間が嫌い←遠くで見るなら可愛い❤️けど家に入ってきたら奇声発する
虫さんバイバーイ(o^^o)
本日もお読みいただきありがとうございました!
Advertisement