連日の新型肺炎(新型コロナウィルス・コビット19)の感染で
一斉休校要請・外出の自粛・集まりやイベントの中止が相次ぐ中
友達のA子から電話があった
A子「3月結婚式に呼ばれてて。場所は◯◯←相当な都会。」
実はA子は妊婦さんだ
まだ安定期に入っていないが、呼ばれるタイミングではほぼ安定期直前
悪阻もそこまでキツくないらしく、すごく仲の良い友達の挙式なので、楽しみにしていると
私「◯◯だと、電車の乗り継ぎが心配だね。今の時期特に満員電車は避けたいよね。外国人観光客も多いところだし。マスク必要ならあげるよ」
私がそう言うと
A子「ほんまそれやねん。だから、主人が送迎するって言ってくれてほっとしてる。てか、マスクは結婚式でつけて良いもんなの?」
そういえば、挙式や披露宴でマスクをつけた参加者は、今まで見たことがなかった
風邪をひいたり体調が悪い場合は欠席しているからか?
ただ、今の時期やむを得ない事情を抱えているから
別にいいのでは・・・と思いつつ
ふと頭をよぎった
この時期に挙式・披露宴をする新郎新婦が
そもそも結婚式をすることに「集まってもらって申し訳ない」と頭を悩ませている可能性は大いにある
でも、新郎新婦に非は1ミリもない
これは一種の災害だ
だからといって「じゃあ、中止しまぁーす」って軽く出来るものでもない
膨大な労力や時間をかけてきたはずだし
そこには100万円単位のお金が動いている
招待客にも予定を開けてもらっている
キャンセルや延期をしようにもかなりの金額が必要だったりするし
それが一番のネックになるのではないか?
それに、来賓への連絡や調整をしないといけなかったり(交通券やホテルの予約)
全員に確実に連絡をして了解をもらうって、想像以上に時間と労力を要する
ましてや、幸せな時間を過ごすはずの場面で
非が全くないにもかかわらず
申し訳ない気持ちになること事態、新郎新婦が1番辛い状況にあると思う
その中で、参加者がマスクをしていたら
「こんな時期に・・・本当にすみません・・・涙」と私なら気が気じゃなくなるかもな
披露宴中に涙がじんわりしちゃうかもな
・・・と個人的に考えてしまった
でも、A子は妊婦さんだ
妊婦は他の人よりもコビットに感染した時の危険度が格段に増す
ましてや、まだ安定期前
新郎新婦への配慮か、自分と子供の無事か
天秤に乗せたら明らかな答えは見える
でも、どうすればいいか悩む気持ちもわかる
私「もし、どうしても心配なら、欠席も考えたら?お祝いは結婚式だけじゃないしさ。まだ日にちはあるんでしょ?」
友達「それも思ったけど、どうしても参加したいくらいの友達やから、参加のつもりでおるねん・・・送迎は主人がしてくれるから安心だし。会場でマスクさえつけられたらいいんやけどな」
なるほど、披露宴だけならば2.3時間程度だから
高機能フィルターマスクで乗り切れそう
私「もし、新郎新婦が『この時期なので、可能な人はお食事の時以外は遠慮なくマスクの着用をお願いします』みたいな案内してくれたら?」
友達「絶対参加するっ!」
友達が結婚式を楽しみにしている気持ちがよく伝わってくる返答だった
ひとつ答えが見えた気がした