◎大好きなお家でシンプルライフ◎
訪問ありがとうございます
いいね・フォロー嬉しいです(●´ω`●)
掃除や片付けはもともと苦手ですが
マイホーム建築をきっかけに断捨離しています
断捨離・片付け・整理整頓・収納に興味あり
気持ちや思考もシンプルにしたい!
ナチュラルインテリアや可愛いもの大好き
娘と息子と旦那の平々凡々4人家族
非常勤で働いているアラサーです
我が家は子供に学習系の習い事は
最近はじめたチャレンジタッチ以外は
一切させておりません( ; ; )
周りではすでに
公文式、ドラキッズ、英語教室、幼児教育スタジオ、個別指導、そろばん
・・・などを利用してる人が多い
なんか焦る・・・
でも、我が家は我が家のやり方がある
一つ前の記事では、小学館の図鑑「ネオパッド」で
タブレット学習取り入れてると書いてます
娘はチャレンジタッチ・息子はネオパッドで
家庭学習楽しく取り組んでいます
要は、習い事という「その場所へ行って学習する」
のではなく
子供に勉強グッズを買い与えて
「家で」一緒にやったり、好きなように独学したりというスタイルをとっています
このスタイル
この新型コロナ騒ぎの今、結構助かります
そして、本屋さんなどでも色々教材を買ってきて
ぶっちゃけ、すごーく役に立つのが
100均の教材
ダイソーには
子育て世代に嬉しい幼児教育コーナーが充実しており
次々と新しいものが出てきていて驚きます
月齢、学年別での
うちの息子は2歳の頃から
100均のちえブックで成功体験をつみました
(簡単なものから「できた」を重ねるってとても大事のようです)
お陰様で、お勉強ブックに対して好意的
キャラものも充実してて
学習意欲が高まったり
ご褒美塗り絵にも出来そうですね
赤ちゃん用の絵本まで!
めちゃくちゃ可愛い(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
こんなん、うちの子赤ちゃんやった時無かったよ
原色・はっきりした単純な形に
興味を持ちやすい赤ちゃんが喜びそう(o^^o)
子ども図鑑とかも出てきますね
これ、まだ買ったことないや。
たくさんの疑問を持ってその答えを模索する
「これなんだろう」
を、親子で楽しく出来る冊子が豊富ですね
教育ではもちろん、療育の場面でも活躍
しそうだなぁと色々考えながら見ていました
迷路は先の見通しの考え方が自然と学べますね
我が家では、何回も楽しめるように
指なぞりで使っています
100円なのに、何気にオールカラーって凄い
大人がやってもなかなか面白いので
私も横から一緒に認知機能訓練してます
きょうだいで遊べるから
かーちゃん楽々(* ॑꒳ ॑* )⋆*
できた時は「頑張ったね」と意識的に褒め用と思っています
ちなみに息子は
現在ひらがななぞりが楽しいよう
書きなれず筆圧が弱くても
スルスルと書けるから面白いみたい
うちにあるのは学研のものですが
非売品なのかな?
こういうのを使うといいですね
私の小さい頃にも
こんな楽しめる教材が安くあったら嬉しかったな
うちは、公文式など今スグにはまだ考えていないので
今後もこういう机上活動のグッズをたくさん利用していきたいと思います
また小学校へ行ったら
公文や塾なども視野に入れていきますが、お金かかるなぁ〜
ワールドファミリーは123巻持ってます
これは重宝
▼光子の楽天お気に入り▼
本日もお読みいただきありがとうございました
皆様にとって素敵な一日になりますようように
今後も何卒よろしくおねがいいたします(●´ω`●)
Advertisement