咳をすることに躊躇する
むせることすら許されない
そんな世の中になっているような気がします
2020年、春
去年はお花見しながらお弁当食べてたな(涙)
家で家族みんなで過ごしている時
娘が少し激し目に
「ゴホゴホゴホゴホ!!」と咳き込みはじめました
私はすぐに娘を見て
「ちょっとそれ大丈夫!?」
って反射的に出てしまいました
息子が同じように「ゴホゴホ!」と咳をしたら
娘が「あー!ころなやー!」と言う場面も見ました
コロナ完全に流行語大賞だよな
保育園で「コロナウイルス」という単語がよく使われているようです
その咳の仕方は明らかにむせた感じで、問題がないのはわかるんだけど
今は咳に対して過敏すぎるんです
家庭内なら「唾でむせただけ」って弁明できるけれど
娑婆に出たら、そうは行きにくい
職場で電車通勤の同僚が嘆いていた
「車内で唾でむせたんだけど、すごい視線が集まってびっくりした。咳払いも、むせることも今は許されないって思ったわ。」
と言う言葉
すっごいわかる気がした
というのも、
仮に私が公共交通機関を使ってて、誰かが激しい咳をし始めたら、正直
「誰や咳してるん!」って警戒の意味も込めて見てしまうと思う👀
(むせたのかな?とは思うけど、こんだけクラスター言われている時には、反射的に警戒しちゃう。)
見ても、睨んでも、何も解決しない
逆に「絶対にむせたらいけない!絶対に咳をしてはいけない」というプレッシャーで
電車に乗れないわ!!
それに体調余計に悪くなりそうですよね
ストレスは普通に免疫力落ちますからね
外出自粛要請で、不要不急の外出はしていません
本当ならショッピング行きたいと思ってたけど
自分がちゃんと自粛しないと
あと、笑うことでナチュラルキラー細胞を増やしましょうか
最近これで笑った
面白いだけじゃなくてセミに勇気づけられるし
あとは田島さんの嵐も笑った
娘が、「ままに、これ作ったよ!」って
持ってきてくれたあったかいごはん
ホットサンド
なんと、パパと一緒に作ってくれたんです
美味しそう♡
「挟む時中身でちゃった。ごめんね。。。」としゅんとしつつ、私に渡してくれた
ぶっちゃけ、その辺のカフェより気持ちがプラスされてほんま美味しい!
嬉しい!!
今は出来るだけ外出は控えて
家の中で小さな幸せ見つけて過ごすしかないなと
ホットサンドかじりながらしみじみと思いました
皆さんもしんどい時かと思いますが
一緒に乗り切れたら嬉しいです

随時更新中
楽天お気に入り