目次
設備の女王、キッチンのWeb内覧会
おはまる水産!今日も遊びに来てくださってありがとうございます!
さてさて・・・
本日は女の城キッチンの内覧会しながら
「失敗した・不要だったかな」と思うことや
「やって良かった!採用して正解」と思うこと
なども綴っていこうかと思いますので
ご興味ある方はお付き合いいただけると嬉しいです(* ॑꒳ ॑* )⋆*
高貴光子の
こちらも更新中
キッチンはPanasonic・カップボードはリクシル
めちゃくちゃ悩んで悩んで
最終的に選ばれたのは
リクシルのリシェルSI、ホワイトオーク、かまち扉面材のカップボード
見積もりとって
組み合わせ方など、とにかく考えて吟味し
やっとこ決まったのがこの子でした(〃ω〃)
左側90センチがパントリースペース
真ん中120センチが家電、ゴミ箱、あまり使わない食器類スペース
右45センチが普段使いのカップボードとして
組み合わせしました(* ॑꒳ ॑* )⋆*
Advertisement
もう少し引き出せますが・・・(写真の撮り方が悪い)
4人家族なら
収納スペースも申し分ありません!むしろ多すぎ
数千円のオプションで
全部の引き出しの底をステンレスに変更出来たのは嬉しかったです
(2016年時点です。現在はどうでしょう?)
これも、ショールームで聞いて、初めて知ったオプションでした
何でも聞いてみるのが大事ですね
キッチン本体とカップボードの間が丁度100センチになるよう
145センチ開けて家の設計してもらいました
むしろ広い!広すぎ
食洗機ががっつり開くタイプなので
その時は100センチあって良かったなーと実感するくらいで
もう少し狭くても全然オッケー
90センチとかでも、全く行ける感じですね^^
Advertisement
面材が透明や半透明ではない為
カップボードの中が最悪グチャグチャでも
スッキリ綺麗に見せかけることができてしまいますw←善し悪しは自分の心が決める!
キッチン本体はPanasonicのラクシーナ
ホワイト柄に黒のアイアン取っ手です
クセの少ない
ホワイトの薄い木目調です
ほぼオフホワイト
こちらは、まろやかで可愛いです
トリプルワイドなので、真ん中のワークスペース確保のためです
コンセントの位置も真ん中にしてもらいました
その方がキッチンのどこにいてもコンセントの使いやすさが全然違います
コンロはトリプルワイドIHを採用
調理コンロは、Panasonicの最大の売りである、トリプルワイドIHを採用しました
とにかく見た目スッキリで、掃除楽々なのが良いです
しかし・・・3つ同時に使うことが少ないです
作り置きをガーッと作る時は有り難いけど
今のところ、月一回使うか使わないか位なので
特になくても困らないです
値段も安くないし・・・
料理大好きな人や大家族には凄く使い易いかな?
子供達が食べ盛りになったらもっと使うかも!
見た目の良さはスマートで
魅せるキッチンには良いかもしれませんね
完全に壁で塞いで見せる気ゼロ、勿体無いな。。
シンクは思い切って大好きな色で
ステンレスと迷いましたが
パステルピンク色の人大シンクに思い切ってしてみました
前も言いましたが
可愛くて好みは好みなんですけど・・・
いかんせん、手入れが思いの外大変なんす
着色の王様ルイボスティーとの相性マジあかん
なので、シンクはステンレスでもよかったかなと思ってます→数万円の追加費用も浮くし
ただ、人大天板と人大シンクだと、継ぎ目の隙間がないので掃除しやすいのはメリット!
そしてとにかくかわいいからテンション上がる
タッチレス水栓は慣れるまであまりでしたが
慣れると便利!
子供もエコモードを押せば
レバーに手が届かなくても水が出せるので自分で手を洗ったり水を汲んだりしています
あとはキッチン前の立ち上がり
コンロ前の壁
尚且つごちゃつきを少し誤魔化せます
そう・・・
シンクの中に洗い残しの食器があっても
全然目立たないのはメリットです
でも、やはり憧れるよなフルフラット!!!
くそっ、ズボラな自分を呪っちゃうze☆
コンロ前の壁は
何となく、料理中のパーソナルスペースの確保の為にと付けました
今のところ後悔もないですが
ここに可愛い小窓なんか付けたかったな・・・
ダウンライトは3つ、白色で
ダウンライトは3つ
色は白で、調理中よく見えるようにしました
あぁー調色にしておけば良かったなぁーと思ってます
雰囲気の出る黄色い照明に変えれたら良いなぁ
床暖房はキッチンもパネル入ってます
こちらも賛否分かれますけど
裸足族の光子は今の時期は凄く居心地最高なんで良かったです
大きな冷蔵庫も設置できるよう設計
冷蔵庫は幅825ある670リットルです
その予定で90センチ開けて設計していました
キッチン奥にしても良いなーとか思ってましたが
冷蔵庫は前面に磁石がつかないタイプなのです(;ω;)
なので、物理的にスッキリしております
ズボラな光子には、
強制的に磁石が使えない仕様が正解だったかもしれません
おかげで、ごちゃつかず常にスッキリしておりますw
全体的に可愛いものが大好きな光子の好みでまとめました!
ちょっと可愛らしくしすぎたかな?とも思いましたが・・・
いいんです、ここ、わたし以外は使わないし
将来一緒に使う娘も可愛いもの好きなんで♡
私だけのお城です(* ॑꒳ ॑* )⋆*
Advertisement
成功点・失敗点まとめ
良かった点
カップボードの面材でスッキリ見せ
トリプルIH掃除楽々
ピンクの人大シンク可愛い
キッチン前の立ち上がりでごちゃつき隠せる
埋め込みダクトレールで明かりの調整が効く
キッチンの床暖房は居心地よし
冷蔵庫磁石つかないタイプでスッキリ見せ
特になくても良かった点
作業スペース100センチは結構広い
トリプルIHあまり使わない
人大シンクの手入れ面倒。標準のステンレスでよかった
コンロ前に小窓付けたかった
ダウンライトを調色にしとけば良かった
ざっくりこんな感じです
まぁ・・・キッチン自体の細かい仕様とかは、また気が向けば♡
本日も閲覧ありがとございます
過去の記事には欠陥発覚や、トラブル関係
家づくりの失敗点、後悔点なども載せています
これから家を建てられる方に向けて一生懸命書きました。
よかったら、ぜひ読んで見てください(*^^*)