目次
マイホームで大事な水回り
おはまる水産!!
断捨離ズボラー光子の家づくり記事
今日はお金の話ですよ^^みんな大好き
金の話です(大事な事なので2度言いました)
本日は水回り設備についての価格を詳しく暴露しちゃう^^
・・・というわけで
キッチン・風呂・トイレ・洗面の
設備関係の料金をまとめて晒しますね(*’▽’*)キャハッ
え?何で急にこんなことするかって?^^
これから、設備をグレードアップする時に
皆さんがぼったくられないように
じゃなくて・・・
我が工務店ではこんな感じの値段設定だったよ〜!
というひとつの指標や参考にしていただけたらと思ったのと
単純に
リアルなガチ金額公開って
皆さん興味あるでしょ??
すみません、私がゲンキンなやつでしたwお金大好きなんで・・・
実際、私はグレードアップ料金てどんなもんなのか
全然想像ができず
当時色々調べてもあまり詳細価格が出てこなかったので
もし、そういうのの参考があったら見てみたいと思う人もいるかと思って・・・
ちょっとした備忘録程度に読み流してくださいね^^
というわけで、いってみよー
※全部標準仕様からの差額です
工務店標準仕様にグレードの良いものが入ってる場合もあります
キッチングレードアップ料金
⚫️女の城キッチン
Panasonicラクシーナ
♡グレードアップ内容♡
スリムセンサー水栓+56600

トリプルワイドIH+70400

深型食洗機バイオ除菌+17100
食洗機下収納+23000
人造大理石シンクピンク色+43000

トリプルワイド用ファン+46400
同時吸排気システム+36000
IH下キャビネット+30500
気密電動シャッター+12800
底板全部をステンレスに+16000

扉柄ストッカー+16000
キッチン定価差額⇨+36万2200円
吊り戸棚不要分の値引き−101400円
そしてここから交渉の結果5掛け=半値で
合計13万400円
吊り戸棚放棄の割引があるのは美味しかったな
お風呂グレードアップ料金
⚫️家族の憩いの場、お風呂
Panasonicオフローラ
♡グレードアップ内容♡
保温断熱浴槽+30000
人造大理石浴槽+30000
浴室引きドア+90000
断熱組み蓋+13000
組み蓋用フック三点+10000
ささっとキレイ排水溝+10000
物干しバー+3500
メタルバー+2000
タオルかけC+1000
床断熱材設置+20000
ワイヤーシェルフ三段+20000
エステケアシャワー+40000
酸素美泡湯+180000
風呂差額定価⇨+439500
こちらもここから全部5掛け=半額で
合計で21万9750円
Advertisement
トイレグレードアップ料金1F/2F
⚫️ホッとする拠り所トイレ
PanasonicアラウーノS II

♡グレードアップ内容♡
1F手洗いをライト柄仕様+カウンター・紙巻二個付きに変更
差額⇨+26400円

こちらもここから半額で
合計で13200円
メイン洗面台グレードアップ料金
⚫️身だしなみは、洗面台
Panasonicウツクシーズ
♡グレードアップ内容♡
元は幅750㎜のシーラインというものでしたが
幅900のウツクシーズというシリーズであれば
+3500円で変更していただけました
さらに扉柄をライト柄に変更+32000円は交渉したら
無料でしていただきました♪

こちらも3500円の5掛けで
なんと、1750円でした。安っ(^_^;)

以上!!!
設備4つの合計グレードアップ金額
36万5100円也
Advertisement
個人的に満足のコスパ
トリプルワイドIHとか
酸素美泡湯、浴室引き戸なども採用してると思えば
良心的な価格で
グレードアップできたのではないかなと思います

私たちが施主支給を検討してることを伝え
交渉した結果の掛け率だったんですが・・・
いいハウスメーカーだったら
標準でもこれよりいいものが入ってるかもしれないので
建売クラスのような標準仕様からと考えてもらえたら
実はいろいろあっての結果
だって
最初は8掛けとか強気な掛け率を営業マンは言って来てたんですよ!
最上位クラスでもないのにその掛け率はありえない!
←色々見積もりして知識がついた
となって
それなら、水まわり分は八掛けで値引きしてもらい
施主支給しますと
Panasonicで見積もり取りまくり
施主支給サイトに見積もり取りまくりました
もちろん、施主支給する方がお得と踏んでの行動ですよ
施主支給の結果は、施工費込みで4.2掛けでした
単純に、8掛け約58万−4.2掛け約30万=3.8掛けの28万もお得
家造り最中に28万円も浮けば
大型冷蔵庫にエアコン
テレビなど買えちゃうぜ?

これを営業マンに申し出させてもらったところ
工務店が5掛け=半額にしますから
となった次第です
きちんと交渉しないと損してたってこと・・・
Advertisement
あとね、ここでは
営業マンの価格見積もりミスも多々あり
涙しながらの交渉も何度かあって・・・
結構大変だったんです、メンタルが
普通に10万単位でぼったくってくる値段を言われたりしましたよ💦
なので
私の手元にあるPanasonic設備カタログ
ボロボロで付箋だらけになる程
自分で価格管理していました

まとめ
結果的に
夫婦共に納得の価格でグレードアップできたと思ってます。
施主支給を調べたり
ショールームへ見積もりを取りに出向いたりするのに時間や手間はかかったけど
実際の物をショールームで確認できるし
気軽に見積もりもしてくれるし
もし設備関係の価格設定などがグレーで言い値だったりするなら
一度施主支給見積もりなんか出して交渉するのもアリかな?なんて思ったりもします
こんな交渉も「小さな工務店ならでは」かもしれませんがね・・・
いかがでしたか?
少しでも参考になれば幸いです(私はこういう記事をめちゃくちゃ探したタイプだったので・・・)
それでは(*’▽’*)
本日もお読みいただきありがとうございました!
Advertisement