【施主は邪魔】過激注意:必読!上棟当日は大工さんに気を遣わせるな!とは?施主の行動、我が家の場合

マイホーム建築

上棟当日の休み時間についての話

 
おはまる水産です、断捨離ズボラー光子です
本日も遊びに来てくださってありがとうございます^^
 
ちょっと、見てくださいこのラグジュアリーな部屋!↓
{68A4972D-C85B-45EF-AE68-144F25366F5E}
ピンクな雰囲気も可愛くて素敵ですがカーテンがベージュだったら
完璧好きな感じですわ(*´Д`*)はぁはぁ
 
寝室はこんな雰囲気にしたいなぁ〜(ニトリのモデルルーム)
 
 
・・・と言うわけで
注文住宅を建てられる方なら設置に通る日「上棟日」
 
 
この日は大工さんや監督さんなど10人前後の大人数の職人さんが一堂に会し
家の形が出来上がる大事な一日です!
上棟日は現場に行って
「家の出来上がりを見届けたい」
「その日のお弁当はふるまいたい」という施主さんも多く
一部では「上棟式」という式典を行うお宅もあります
 
[adchord]
 
(以下ALL ABOUTOより引用)
上棟式」は建前(タテマエ)とも呼び、
無事棟が上がったことに喜び、感謝するものです。つまり、上棟式は「儀式」というよりも施主が職人さんをもてなす「お祝い」と言えます。
工事に関わった人が一同に会し、今後の工事の安全を祈願し、お互いの協力の元に家をつくり上げていこうとする意思表示の会でもあります。
このように上棟式はお祝いの会ですので、一般的な住宅の場合、地鎮祭と異なり神主さんを呼ばないことが多いです。ただし、地域によっても異なります。
 
(引用以上)
 
 
 

うちは簡易ですが「上棟式」をしました

 
さてさてこれから、
ちょっと過激な言葉が出てまいります。゚(゚´ω`゚)゚。ゴメン
 
 
 
時は今から約1年半前・・・
日頃から差し入れに行きつつ建築工事現場の様子を見に行っては
大工さんに質問や雑談したり(※基本的に気になる箇所は監督を通して言います)
施工現場を写真に色々収めたり
仕事後はそんな日々を過ごしていました。
 
現場にはほぼ毎日顔を出して来た我が家です
土曜以外は大工さんが帰ってしまってからでしたけど(*´Д`*)はぁはぁ
 
 
マイホーム計画中・建築中の皆様ご存知かとおもいますが
上棟の日はたくさんの大工さんや職人さんが応援に来てくださいます!
 
1日かけて大掛かりな家の枠組みを作るという
かなりの体力と集中力の持続が必要な日です!
 
[adchord]

上棟日の過ごし方に親から警告が!

 
我が家は上棟の日を前に
職人さんたちのお昼ご飯(ほか弁・汁物)の手配も終わらせ
 
「どこで食べようかなー現場でもいいなー♫」なんて親の前で漏らしたところ
 
親からこんな事を警告されました
 
 
 
⚠️母からの警告:
「上棟の日のお昼休みは、
絶対に職人さんの邪魔はするな!!!」
 
集中力と体力の持続が勝負の大事な1日で
1番身体も気持ちも休まる
大工さんたちにとって貴重な昼休憩!
そんな貴重な時間に施主が近くでうろちょろしたり、
あれこれ無駄に話しかけたり、
間違っても近くで一緒にご飯食べるなんて言語道断だ!!
少なくとも施主の目を気にして気が休まらない!
仕事中は施主がいるとハリが出ていいかもしれないけど
休憩中だけは大工さんに気を遣わせるな!
差し入れ渡したらとっとと退散!!
 
「施主が見えるところにいたらダメだ!
そんなの常識!当たり前!退散!」
 
 
 
 
 
 
えー、近くで食べたかった←
 

配慮不足だった自分に反省

 
考え方や行動は
工務店の方針、施主の希望など
人それぞれですので、これが皆に当てはまるわけではありません
 
そもそも、食べる場所がない!とか
近くで和気藹々としたい!とか
確認事項があって必然的に一緒に昼休みを過ごさざるを得ない!とか
施主と過ごすのがお好きな大工さんに誘われた!などあるかもしれませんが・・・
 
 
楽天的で気の利かない自分は
親のこの言葉でハッとさせられました
 
「確かにそうだわ・・姿、隠そう・・」
 
自分も仕事してる時は
関係者様や幹部がいらっしゃると、
やはりいつもよりハリが出て、適度な緊張感を抱いて無意識に丁寧に仕事します
 
 
 
 
でも、、、
休憩中にその方たちがいらっしゃると・・・監視されているような
とにかく、
 
気が休まらねぇ・・・マジ勘弁!です
 
休まらないという事は
その後の仕事にも影響が出る可能性があります
 
特に午後からは2F部分を行っていくというパターンも多いので
高所での作業は命にもかかわってきます
しっかりと体力回復していただくのがいかに大事か・・・
 
そんな視点を、上棟直前まで持ってなかったので
親が(容赦なく)そう言ってくれてほんと、助かりました。
盲点でした
あやうく、自分の弁当片手に色々質問(詰問ともいう!)しに行ってしまうところでしたw
親にきつく喝を入れてもらって
よかったよかった?(;´д`)結果オーライ
 
 
 
 

上棟の日まとめ

 
ちなみに、その後、竣工を迎えるまで、建築工事現場で
光子は写真撮りまくってました
写真とメモとメジャーは必須アイテムですね!
(過去記事参照)
 
というわけで、もしこれらの体験が少しでも何かの参考になれば幸いです
 
上棟当日は「あっという間」に屋根までできてしまって
本当に見ごたえがあるし、感動します
もし、時間が取れるならぜひとも当日は足を運んで
沢山記念の写真を撮られることを光子はお勧めしまーす^^
 
 
今日も遊びに来てくださってありがとうございました!!(* ॑꒳ ॑* )⋆*
[adchord]
インスタ・ツイッターもしています!

コメント

  1. カツママ より:

    いつも楽しい記事有り難うございます♪

    光子さんのご両親のアドバイスは、ほんとにもっともだなあと感心しました!

    そういうお気遣いをできはるご両親の元で、育たれたからこそ、今の光子さんがあるんだなあと思いました♪

    光子さんのブログの内容って、面白いんだけど(めっちゃ)、他の方を攻撃したり、出来損ないの営業さん(笑)への指摘とかも、全然やな感じしませんもん。

    読ませて頂いて安心します♪

    これからも、どんどん勉強させていただきます!
    有り難うございます\(^o^)/

    あっ!アメブロ拝見しました♪
    やっぱり、美人さんの匂いぷんぷんでした✨✨

    長々と失礼しました(^-^)

    • 高貴光子 より:

      カツママさん、コメントありがとうございます!
      気づかいしてくれた両親には感謝ですが
      なかなかの脅しの利いた言葉で笑っちゃいましたけどね!
      そうですか!?そう言っていただけると嬉しいですが
      たまに舌巻いて営業君に怒ったりしてましたwwお金がらみは怖い光子です・・・!!
      全く美人ではないのですがうまくごまかせているようですね!
      前っ前美人ではないので!釘差しとこ^^

タイトルとURLをコピーしました