◎大好きなお家でシンプルライフ◎
光子です
掃除や片付けはもともと大の苦手ですが
ズボラなりに断捨離を進めたり
程よく手抜きしたり
要領よくこなしたりしています
ナチュラルインテリアや可愛いもの好きな
娘と息子のいるアラサー光子のブログに
遊びにきてくださってありがとうございます!
サクサクと断捨離を進めています
(主に「捨て」活動ですが・・・)
家づくりを始めてから
間取りや収納や家事動線などを考えつつ
それと同時に、
溜まりまくったものたちを手放すため
腹をくくらねばならなかったのです!!!
ええ、
完全にマキシマリストな人間だったので・・・。゚(゚´ω`゚)゚。
物は多いわ、捨てられないわ。。。
「言葉」の力を借ります
そして物を捨てる・手放すために
自分1人の力だけでは
なかなか進められなかったのです
しかし、
いろんな言葉に支えられ、実行することができました
まだまだ進行形ではありますがね

この時期は特に大掃除で不要な荷物を手放す作業を頑張っていたり
今から家づくりをすすめたり
引っ越しで物を減らさなければならなかったり
引っ越し済だけど整理整頓を頑張られてる方もいると思うのです
光子的「捨てる後押し」や
「ものを増やさない心構え」に心に刺さった言葉を
覚えてる範囲でシェアさせてください(* ॑꒳ ॑* )⋆*
刺さった言葉をご紹介
なくなって、また買い直すなら置いておけ。
買い直さないならそれは不用品
そうそう、これ!
なんとなく捨てられずにいるものも、
無くなったところで買い直さないものが多かった(;ω;)
一度そのものを手に取って
本当に必要かどうかを考えてみると答えが出やすかったです
「使える」からではない
「使う」ものかどうかで判断して捨てろ
これもさっきのと意味は似てますね
どうしても、捨てることが困難な性格故
もったいない根性がでちゃいますが
こう言い切ってもらえると、手放す・捨てる後押しになりますね(*´Д`*)
溜まったものと向き合う=過去に縛られること
前にブログで書いた事ありますが
「そこに存在する物」という過去の行為に縛られて
大事な空間や管理するための時間・エネルギー
それをきちんと覚えておかなくてはいけない記憶まで
色々と施行に雑念が氾濫する元になっていました・・・
ものが減ると思考がシンプルになり生き易くなる
これは、大変当てはまる気がします
自分で管理できるものだけを大事にしていたら
探し物も減るし、
管理も容易にできます
持ち物に対して、あれこれ考えなくなりますよね
結果として志向がすっきりとして
新しいことを考えたり挑戦する気持ちが芽生えたりしやすいのかもしれません
ときめかないものは手放して正解
やはり「ときめき」は重要なんですよね
あまり好きじゃないのに、もったいなくて取ってる服とか
結局着ていて楽しくないです
どこかで気持ちがどんよりしてしまう・・・
そういったものはできるだけ、手放すのが良い気がします
でも難しいんだよな!
お得感で物を増やすな
値段で迷ったら高いものを買え!
そっちが本当に必要としてるものだから
あああああ
その通りでございます!!
値段が高いけど迷うってことは
本当に欲しいものはそっちってことですもんね
ただ、なかなかお得感に弱い人間にはハードル高ぇんすよパイセンっ(*⁰▿⁰*)
ここは完全に安物買いの銭失いタイプの私には
耳が痛い格言です
空っぽの空間には未来を詰め込める
そうそう!!
ものが溜まるとそれを買った事実の過去に縛られるけど
何もないとこれから必要なものを揃える喜びが生まれるんだよな・・・
DRAGON BALLも歌ってたよね
頭空っぽの方が夢詰め込める〜🎵って。
なつかすぃー(*´Д`*)
Advertisement
まとめ
というわけで
必要なもの、大事なもの、お気に入りのもので
スッキリした家づくりができるよう
光子はこれからも出来る範囲で日々頑張ります・・・!
片付けが苦手な方や、なかなか進まない方がいらしたら
一緒に頑張りましょうね( ^ω^ )
あと、皆さんも何かいい格言ややる気の出る言葉
断捨離や片付けが進む言葉などおすすめがあったら
是非教えてください(〃ω〃)
それでは、今日も一日楽しく適当に精一杯行きましょうね\( ˆoˆ )/
Advertisement
↑暇つぶしに
断捨離・整理収納・ミニマルライフ・整頓
Advertisement