【超協力】トイレのリモコン位置のこだわりを100均テープで見事かなえました

ライフハック
◎大好きなお家でシンプルライフ◎
ブログに訪問ありがとうございます
閲覧・いいね・フォロー嬉しいです(●´ω`●)
 
光子です 
 
マイホーム建築をきっかけに
少しずつ断捨離を進めております
断捨離・片付け・整理整頓・収納に興味があり
身の回りを整えて
気持ちや思考もシンプルにしたいと思い
ブログでモチベーションを維持しています
 
 

1Fメイントイレの操作盤

 
突然ですが、我が家の1Fトイレは
↓トイレの引き戸をガラっ開けると
パッと目に入るのがこんな感じになっております
 
ほうほう。普通にすっきり目ですね
ただ。。。ここには1つ
私たちのプチこだわりがあります
それは・・・
こいつの位置!
 
トイレの洗浄機の操作パネル!
もう一度見てもらいたいのですが
トイレに入ってパッと見たとき
 
ウォシュレットパネルがありません!
こやつは、反対側に付けました!
 
トイレに座って
向かって右側です
 

本来の位置だと目立ってしまう

 
操作パネルについて、大工さん曰く
標準的にはカウンターの上に付けるんです!
と言ってました
つまり、
↓この辺
 
私もそのつもりだったのですが
あまりにもこのレンガ調の壁紙が自分好みで
素敵だったため
そこに
このちょっとダサい操作パネルを設置するのに
抵抗が出来てしまいまして・・・ε-(´∀`; )
現場で大工さんに
 
「これ、どの位置につけます?」
と聞かれたとき
 
「どこに付けるかじっくり考えたいので
そのまま置いておいてください!!」
と言ってしまい・・・
本当に大丈夫ですか?みたいに聞かれたんですが
そのまま置いてもらいました。。。
 

夫婦で話し合って位置を決め穴をあけない対策

 
そして、夫婦で話し合って
トイレに座って
じっくりと位置関係を考え
結論として
ドアを開けて目に入らない反対側につけよう!
ということになりました(* ॑꒳ ॑* )⋆*
穴を開けて取り付けるのはちょっと勇気がいったので
 
ダイソーの超強力アクリルフォーム両面テープを購入し、
穴をあけずに付ける事にしました!
 
 
これ、すっごく強力なんですよね・・・
柔らかくてハサミで簡単に
必要な分を切り取れるので
 
操作パネルの四隅にシールを貼って
壁にペタ。
なんの問題もなく使えております(〃ω〃)
 

大型収納にも活躍のダイソー

 
そういえば・・・
 
IKEAのコレ(紙製ブラインド)
 
 
この紙製のブラインドも
この強力アクリルテープで付けました(・∀・)
簡単ペタペタ(*^^*)
穴も開かないしイイ感じです!
 

手頃で使いやすい

 
いやぁーダイソーの超強力アクリルフォーム両面テープ
マジで使いやすい!!ブラボーよ。
 
剥がす時はどんな感じなのか謎ですが・・・←
 
まぁ、そんなに外す予定のない部分
気軽に使えて
いい感じ!
たくさん使ってもまだ余ってるし♬
 
また、使おうー!
操作パネルの位置も満足できるところに付けることができて
些細なこだわりがかなってうれしい光子一家でした^^
 
家づくり←参考ブログ
 
 
以上、光子のプチこだわりでした(* ॑꒳ ॑* )⋆*
本日もお読みいただきありがとうございました!
 

コメント

  1. カツママ より:

    今回のブログは、どうされたのかな?

    ちょっとお疲れでしたか?

    温かいものでも飲んで、少しはゆっくりお過ごしくださいね。

    新しいソファーとっても、素敵\(^-^)/

    おうちの雰囲気にあってて、すごくいいですね♪

    日々進化していく光子さんのおうちが、うらやましいです。

    我が家は、長男が院にいくこと決定したので(T_T)

    おうち計画は、一時中断。

    まあ、そゆこともあります(笑)

    なので、アクシデント発生しても、それも楽しんで、無理はしないで、

    のんびりいきましょね♪

    • 高貴光子 より:

      カツママさんーご心配かけてすみません&ありがとうございます^^
      ちょっと気持ちが沈んでましたが、回復いたしました!
      お家計画中断なのですか!?長男さんが院へ進学されるなんて・・・!賢いのですね><
      長男さんの決意とこれからの幸福を願っています!
      きっと、親御さんも心配と期待とがあって・・いろいろ大変なこともあると思いますが
      アクシデントも楽しむ気持ちがあることが素晴らしいと思います!
      のんびり楽しく、程よく適当に・・・^^いつも優しいコメントありがとうございます
      カツママファミリーに素敵な日々が訪れますように

タイトルとURLをコピーしました